People

働くを知る

A.O

子育てと仕事を両立しながら
品質で会社の信頼を支える。

01

所属部署と役割

信頼を守る品質管理。目指すは“不具合を見抜くプロフェッショナル”

現在は本社工場で、製品の品質管理を担当しています。
品質検査書類の作成に加え、製品の検査・確認、不具合品の原因調査、工程担当への改善案の伝達、そしてお客様向けの調査報告書の作成まで、幅広い業務に携わっています。
入社してまだ間もないため日々学ぶことも多いですが、将来的には自分の力で検査や原因調査ができるようになり、一つでも多くの不具合品の発生を減らせる改善案を提案できるようになるのが目標です。
上司は“目視だけで不具合を見抜く”ほどのプロフェッショナル。私もそんな存在を目指し、いつかは上司の仕事を「奪えるくらい」成長していきたいです(笑)。

02

入社の決め手

子育ても仕事も。安心して両立できる柔軟な制度と環境が決め手に

面接を通じて「子育てと仕事の両立ができそう」と感じられたことが、一番の決め手でした。
実際、入社後の両立支援制度説明会で、国の制度を上回る手厚いサポートがあることを知り、入社前に抱いていたイメージ通りだったと安心しました。
子どもの成長にあわせて生活環境も変わるため、その時々に合った働き方の選択肢があることは、とてもありがたいと感じています。

03

入社して感じた魅力

常に新たな挑戦を続ける会社の姿勢に共感

新しいものを柔軟に取り入れながら、お客様のためにより良い製品づくりを追求し、日々改善に取り組んでいる点です。
歴史ある会社でありながら「現状に満足せず、常に最新の情報にアンテナを張り、改善・挑戦を続ける姿勢」が素晴らしいと感じています。
私自身も新しい分野へ積極的にチャレンジしていきたいです。

04

仕事のやりがい

日本のモノづくりの現場をこの製品が支えている。その実感がやりがいに

品質検査書類を作成する中で、「このベルトコンベヤ部品はどんな現場で、何を運んでいるのだろう」と想像することがあります。
その先には実際に現場で働く人がいて、自分の業務が日本のモノづくりを支えているのだと実感できる瞬間にやりがいを感じます。
製品を不具合なく出荷するのは責任であり当然ですが、作業される方の安全や効率の向上にも貢献できたら嬉しいです。

05

職場の雰囲気・人間関係

部署を越えて支え合う、あたたかい職場

作業中は安全第一で真剣に取り組むため、緊張感のある静かで落ち着いた雰囲気です。
一方で休憩時間には笑顔や笑い声があふれ、温かい職場だと感じます。

また、わからないことがあってもすぐに相談できる環境が整っているのも心強い点です。
直属の上司はとても優しく、質問に対して真摯に答えてくださいます。
担当外の内容でも「一緒にその部署に行って聞いてみよう」と同行してくださることもあります。

現場の方々も私が困っている様子を見れば声をかけてくれて、「それならあの部署に聞いてみるといいよ」と親切に導いてくださいます。

部署を越えてみんなで支え合う、温かい雰囲気がある職場だと日々感じています。

06

今後の目標

女性が安心して働ける環境を、自分自身が体現したい

今後の目標

今はまだ学ぶ立場ですが、これからは上司の知識や技術を吸収し、第一線で活躍していきたいです。

これから先、若い人たちがどんどん入ってくるはずなので、そのときはしっかりサポートしてあげたいし、困っていたら助けてあげたい。
そのためにも、まずは自分自身のレベルをもっと上げていきたいです。

また、女性が安心して働きやすい環境になるように、私自身がその見本となるような働き方をしていきたいと思っています。

07

ある⼀⽇の流れ

  • 出社、メール確認・対応

    営業や製造部門から届くメールで一日の流れを把握。
    優先作業や対応すべき案件を確認し、スムーズに作業を進められるよう段取りを組みます。

  • 前日製作分のローラの回転振れ数値の確認

    全自動ローラ組立機で製作したローラの検査結果をチェックします。

  • 製作指示書の仕分け・保管

    各工程から返ってきた製造ラインごとの指示書を整理していきます。

  • 昼休憩

    社内で昼食をとることが多いです。

  • 検査書類作成

    製品の検査結果や測定値をまとめ、書類として作成します。

  • 検査書類準備

    出荷前の製品に対する品質検査の準備をします。

  • 退社

08

休日の過ごし方

親子で過ごす、かけがえのない休日

以前は、美術館や博物館めぐりが好きでした。
今は子どもが小さくあまり行けていないですが、いつか大きくなった子どもとも行ってみたいですね!